本文へスキップ
千葉県で納税者の権利を擁護する団体・千葉税経新人会
千葉税経新人会
士業の方
からの電話でのお問い合わせは
TEL.047(473)
2516
千葉県船橋市前原西2丁目14-1-903号
2019年・55回埼玉全国研究集会!満員御礼で無事終了
不公平税制を正す!
憲法は、「すべての国民は法のもとに平等である」といっています。よって、納税の義務も「実質的に平等に税の負担をする義務を負う」という意味です。これは、各人の収入や会社の大小、業績の状況は異なりますが、「経済的な能力に応じて税を負担する」という私も税理士受験生時代に勉強をしてきた「応能負担の原則」をいっているのです。
そんな中で、大企業では内部留保が過去最高額に増加しておりますが、税の負担ではどうでしょうか?
例えば、トヨタ自動車の豊田社長が2013年度の決算説明会で「私が社長に就任してから、一度も国内で税金を払っていなかった。今後はようやく納税ができることになり、社会に貢献ができてうれしい」と発言をして世間を驚かせました。
それは、利益から除かれる配当金や受取配当の益金不算入で9,300億円も利益を少なくしたり、試験研究費の税額控除で1,000億円以上も法人税を減額しています。
また、株や配当には低い税率が適用されており、私たちが勉強をしてきた際に学んだ「応能負担の原則」というものが逆転をしています。不労所得の税が安くなり勤労所得の税が高くなる???
そして、2019年度には消費税の10%への増税がスタートしますが私は以前から「消費税増税反対!」「消費税増税反対!」だけでは、税理士としてはいけないと言い続けてきています。私たち税理士が税の問題点を見つけ出して、「この税が優遇されすぎているから、この税の見直しをして税の捻出がいくら出来るから(概算で)消費税の増税をしなくてもいいのでは?(今後の12%や15%の増税の際に)とうったえた方が現実的だと感じているからです。
どんな税目の不公平でもいいと思いますから、みんなで不公平な税を学ぶことで税理士として成長をしていきましょう!
2019年以降も自分でハードルをもうけて、そのハードルを乗り越えましょう!
【第一回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年1月5日(土曜日)
場所:東船橋の深谷先生の事務所
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での勉強会を実施させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第二回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年2月2日(土曜日)
場所:津田沼の吉元先生の事務所
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での勉強会を実施させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第三回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年4月6日(土曜日)
場所:検見川の中谷先生の事務所
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での勉強会を実施させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第四回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年5月10日(土曜日)
場所:初石の伊藤敦先生事務所
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での勉強会を実施させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第五回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年6月8日(土曜日)
場所:門前仲町の星山先生の事務所)
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での勉強会を実施させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第六回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年7月6日(土曜日)
場所:松戸の鈴木先生の事務所
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での勉強会を実施させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第七回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年7月17日(水曜日)
場所:津田沼 吉元先生事務所
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での定期総会前の最終打ち合わせ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第八回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年7月20日(土曜日)
場所:千葉税経新人会の定期総会で発表
時間:午前15時〜「不公平な税を正す」という
内容での講演会を実施。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第九回目】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年9月5日(土曜日)
場所:津田沼岡澤先生事務所
時間:午前10時〜「不公平な税を正す」という
内容での最終打ち合わせ実施。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナビゲーション
トップページ
千葉税経新人会とは
活動のご案内
入会のご案内
会長挨拶
chibazei.com
ログインは
半角数値
で入力
会員専用ページheip
コロナに負けるな!
税理士先生!
最終更新日
2022年5月31日
ー最新情報ー
■2022.6月号新人会ニュースはこちらより2022.5.31
2022.6.15(水)
激変した金融行政と事業再生支援策
令和4年6月15日
川野コンサルティング 代表取締役 川 野 雅 之様 レジュメのダウンロードはこちらより
2022.5.18
(水)坂野上先生
【配布用】令和4年度版「最近3年間の税制改正項目と実務への影響・対応策」レジュメダウンロードはこちらから
スマホでも新人会
貴方も税務調査に
強い税理士に!
YouTube配信中
入会申込書のダウンロードはこちらより
お陰様で
無事に全国研究集会発表が終了しました。
貸倒損失の処理の実務2021.9.17
お陰様で無事に2021年の定期総会が終了しました。2021.7.19
千葉税経新人会の貸倒損失勉強会チームによる貸倒損失処理の実務です!(認定研修)
レジュメのダウンロードは会員専用ページよりお願い致します。7月17日(土曜日)15:00〜17:00
■2021.7月号新人会ニュースはこちらより2021.7.1
■2021.6.9貸倒損失処理の実務 講師:税理士多田雄司先生レジュメのダウンロードは
■2021.6月号新人会ニュースはこちらより2021.5.31
■令和3年度版「最近3年間の税制改正項目と実務への影響・対応策」のYouTubeをアップしました。2021.5.14
■令和3年度版「最近3年間の税制改正項目と実務への影響・対応策」2021.5.11
■2021.5月号新人会ニュースはこちらより2021.5.7
■2021.4.8大畑先生例会レジュメはこちらより2021.4.5
令和2年分所得税・?消費税・贈与税申告の留意点と間違いなく仕上げるコツ2020.1.7講演用レジュメダウンロードはこちらから
■2020.12.10レジュメのダウンロードはこちらより
■2020.12月号新人会ニュースはこちらより2020.12.1
コロナに負けるな!YouTube、ZOOMを利用して例会、実務問題検討会を実施しています!2020.11.27
■令和2年11月20日金子勝先生の講演会レジュメとPDF資料が印刷とダウンロードが可能となりました。
■令和 2 年版 年末調整と法定調書に係る事務を間違いなく行うコツ
■8月の例会は
坂野上先生YouTube
コロナ感染症に対する緊急税制について2020.8.3
■第47回の定期総会の様子をご紹介!2020.7.20
■税理士のための事業承継税制
YouTubeとレジュメのダウンロードはこちらより
2020.7.6
■税理士のための雇用調整助成金・緊急雇用案金助成金YouTubeとレジュメのダウンロードはこちらより2020.6.22
■2019年埼玉全国研究集会で【不公平税制を正す!】
満員御礼
いろんな方々からアドバイスをいただいたり、時には事務所運営のことを聞いたり、そして一緒に飲んでストレス解消したりと:::
仲間同士で勉強をして税法の理解を深めお客様への実務に活用をしていく!千葉税経新人会は、愉快で勉強になる会です。
富山の税理士の坂野上です。
みんなで勉強をしていきましょう!私も分かりやすい講演を年二回実施させていただいております。
この会は、税理士だけじゃなくて弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、司法書士、労務士などの様々な士業の方や、税務署OBの方々が入会しているのでとても勉強になります。
事務所運営のことなども教えてもらっています!
私は司法書士という立場でこの会に入会をしております。みんなで様々な勉強を一緒にしていきましょう!
熟練の先輩達から、様々なアドバイスをいただき、独立間もない私の仕事に生かしております。まだまだですが、これからも沢山学んでいきたいと考えております。
この会では国税OB先生の貴重な意見が聞けるのもいいですよね。
いくつになっても勉強ですね。
私は社会保険労務士という立場でこの会に入会してもう数十年が経過しました。若い方がと一緒に勉強をしております。
私は、千葉青税と千葉税経新人会に入会をしています。