本文へスキップ

千葉県で納税者の権利を擁護する団体・千葉税経新人会

士業の方からの電話でのお問い合わせはTEL.043(252)0001

千葉県千葉市稲毛区宮野木町1057-1ドットコム2階

千葉県で納税者の権利を擁護する団体・千葉税経新人会

千葉税経新人会は創設50周年となります。これからも法律実務の研究を113名の仲間達と一緒に!
税理士の先生、顧問先の税務調査を一人でお悩みではないでしょうか?

  2023.6.14
曜日)
例会 インボイス制度開始に向けての最終確認:令和5年度改正を踏まえて 
 渡辺章先生
16:00~19:00
船橋勤労市民センター


レジュメのダウンロードはこちらより
  2023.5.11
曜日)
 例会 税制改正(毎年恒例!) 
 坂野上満先生
16:00~19:00

津田沼モリシアホール

レジュメのダウンロードはこちらより


 吹き出してしまうほど、面白い実務問題検討会!
 
千葉税経新人会では、毎月実務問題検討会というものをZOOMで開催しております。各会員の方々の日頃の実務の悩みなどをみんなで解決する時間です。
4月14日(金曜日)午後4時~ 
「土地評価の様々な事例検討」

笹岡 宏保先生 

レジュメのダウンロードはこちらからお願い致します。
 その1 その2 
会員の皆様、2023年も一緒に研究しましょう!

早速ですが、2023.1.11 坂野上先生講演の①レジュメのダウンロード ②付録のダウンロード はこちらからお願い致します。なお、当日はZOOMのみとなります。

 2022.12.14 岡澤会員、吉元会員 インボイス制度の見直し、会計事務所が準備すべきインボイスの手続きレジュメ【8個】ダウンロード又は印刷
 ①ワード  ②ワード  ③PDF  ④PDF
 ⑤エクセル  ⑥ワード  ⑦ワード  ⑧ワード


2022.11.16大畑先生:事業承継税制レジュメのダウンロードはこちらより⇒ その① その②(②個)





例会 「国民の租税リテラシーを高めることは税理士の役割か?ー裁判所が 納税者に求める税についての知識レベルと現状とのギャップー」講師中央大学法科大学院教授 酒井克彦 教授 例会「感謝、感動」


2022年活動状況の一部ご紹介【今年も元気な新人会】青⇒実

 2023.9.
 千葉青税との合同例会予定
  2023.7.15
曜日)
千葉税経新人会 定期総会
13:00~
信託の実務(全国研究集会プレ発表)
15:00~17:00
山崎製パン年金基金会館
  2023.7.1
曜日)
 実務問題検討会
睦自治会館及びZOOM開催 
15:00~17:00
 
  2023.6.14
曜日)
例会 インボイス制度開始に向けての最終確認:令和5年度改正を踏まえて 
 渡辺章先生
16:00~19:00
船橋勤労市民センター
  2023.6.3
曜日)
 実務問題検討会
ZOOM開催 
15:00~17:00
 
  2023.5.11
曜日)
 例会 税制改正(毎年恒例!) 
 坂野上満先生
16:00~19:00

津田沼モリシアホール
  2023.5.6
曜日)
実務問題検討会
ZOOM開催 
15:00~17:00
 
 2023.4.14
曜日)
例会 通達や問答集に書かれていない財産評価の要点について 
 笹岡 宏保先生
16:00~19:00
  2023.4.1
曜日)
実務問題検討会
富山:坂野上会員事務所 
15:00~17:00
 2023.2.4
曜日)
よろず相談会
ZOOM 
15:00~17:00
 2023.1.11
(水曜日)
例会 確定申告の注意点  坂野上会員 
 ZOOM開催 
15:00~18:00
 2023.1.9
曜日)
実務問題検討会
ZOOM開催 
15:00~17:00
 
 2022.12.14
例会 インボイス制度の見直し、会計事務所が準備すべきインボイスの手続き
講 師:岡澤会員、吉元会員
15:00 ZOOM開催 
 2022.12.3
(土曜日)
実務問題検討会
ZOOM開催
15:00~17:00
 
 2022.11.16
(水曜日)
例会 事業承継税制
講 師:大畑智宏先生
16:00 船橋勤労市民センターと
ZOOM開催
 2022.11.5
(土曜日)
実務問題検討会
ZOOM開催 
15:00~17:00
  2022.10.19
(水曜日)
例会 最近の税務調査の特徴と対策
講 師:小田川豊作先生
16:00 ZOOM開催 
 2022.10.1
(土曜日)
実務問題検討会
ZOOM開催 
15:00~17:00
2022.9.21
(水曜日)
 
 例会 「国民の租税リテラシーを高めることは税理士の役割か?ー裁判所が 納税者に求める税についての知識レベルと現状とのギャップー」
講 師:
中央大学法科大学院教授 酒井克彦 教授
16:00 船橋勤労市民センター及びZOOM開催 
 2022.9.3
(土曜日)
 実務問題検討会
ZOOM開催 
15:00~17:00
2022.7.16
(土曜日)
 
千葉税経新人会
第49回:定期総会開催 山崎製パン年金基金会議室 13:00より
 2022.7.2
(土曜日)
 実務問題検討会
津田沼睦自治会館およびZOOM開催 
14:00~17:00
2022.6.15
(水曜日)
 
例会 コロナ禍における企業再生コロナ禍における企業再生
講 師:川野コンサルタント  川野 雅之先生
16:00 ZOOM開催 



2021.12.8(水曜日)例会 非上場株式の評価の注意点について
講 師:大畑智宏先生 16:00 船橋勤労市民センター及びZOOM開催
  レジュメのダウンロードはこちらより












坂野上先生の毎年恒例の例会ですが、今年も無事に終了しました!分かりやすい!
レジュメのダウンロードはこちらより







千葉税経新人会は、YouTubeでも会員の皆様へ例会等を実施させていただいております。会員の皆様、一緒にコロナを乗り切りましょう!







コロナウィルスの感染拡大防止のため5月15(金)はオンライン実務問題検討会を実施致しました!今後しばらくはこのような形で会員同士の交流をはかっていきたいと考えております。2020.5.18

千葉税経新人会!税理士や他士業の方、みんなで研究しましょう!
そして、 貴方の”笑顔” を増やしましょう!(現在:会員数113名)





   
制作/著作 神奈川税経新人会ビデオ制作委員会 提供


新人会は税理士等の研究団体です。業務に関する「困ったこと」をみんなで解析しそのケースにあった最善の方法を会員同士の知恵を駆使して解決の道を開きます。また税務等に関するテーマについて研究して全国で発表したり、毎月講師の先生をお呼びしての講演会、そして毎月様々な先生の事務所で実務問題検討会を実施しています。





2017年11月3日は、保田小学校で実務問題検討会と宿泊も無事終了!

2015年の主な活動ページを作成しました!


千葉県で納税者の権利を擁護する職業会計人を中心とする自主的な研究団体です。このホームページもそうですが、元気になる会ですよ!
ですから、興味のある士業(税理士・弁護士・司法書士・労務士・行政書士等)の先生方々からのお問い合わせをお待ちしております。
(なお、一般の納税者からの相談等は受け付けておりません。)


私たちは、毎月々に講師の先生をお呼びしての勉強会(例会)、月に一度会員先生の事務所での実務問題検討会(事務所見学をかねた勉強会)、それ以外にも新人会ニュース発行、会員同士で税務相談などのやり取りをするメーリングリストなどを実施しています。

税理士先生に様々な分野に強い顧問税理士がつくようなイメージです。お気軽に、勉強会や実務問題検討会にぜひ、ご参加してみてください!(渋い先生が沢山いますので!)

実務での税務調査では、弱者が強者に対抗するには、時には駆け引きや戦略も必要となる、ということをこの新人会で学ばさせていただきました。

そして、数多くの税務調査という修羅場を諸先輩方からのアドバイスで乗り越えさせていただいたことで自分も強くなってきたという実感があります。

1ミリの努力も人数が集まれば大きな力に変わります。そして努力を継続すれば、必ず成長すると思っております。

後ろ向きより前向きに、マイナスよりプラスで、まずいと思うよりおいしいと思うほうがいい、悲しいと思うより、嬉しいと思うほうがいい、涙よりも笑顔が好き!そんな仲間達と一緒にがんばりましょう!

人は人と出会い、人によって磨かれ、そこから新たな人生が始まります。この笑顔が好きです!

人は出会って知人になり、語り合って友となり、活動しながら仲間となる。みんなで仲良く悩んで、解決しましょう!

毎月一度は、実務問題検討会を実施して日頃の悩みをみんなで解決!
2017年11月3日は、保田小学校で実務問題検討会と宿泊も無事終了!


例えば、2015年の主な活動ページをご紹介!



税経新人会は全国で約1,000人の会員で組織されている団体です。



ホームページ 制作運営責任者 黒川豊





chibazei.com

スマートフォン版